税理士試験

【不合格】2回も税理士試験に落ちた失敗談と改善策

税理士試験合格発表

ヨシマリです。

12月は税理士試験の結果発表がありますね!

私は5回の税理士試験歴のうち、最初の2回は不合格でした。(現在3科目合格。現在は院のことも考えつつ、細々やっております。)

この時期ですが、この時期だからこそ、あえて不合格体験記を書きたいと思います。

  • 浮かない気持ちで発表を待っている方
  • ソワソワして勉強に気持ちが入らない方
  • 人の失敗談を聞いて落ち着きたい方
  • 失敗談から学びたい方

そんな方に届いたらいいです。

不合格だった年の敗因

  1. 勉強習慣が身についていない。
  2. 通信講座で、講義を受けるペースを崩してしまった。
  3. 文具などをこだわる。定まっていない。
  4. 他の人の状況を気にしすぎる。
  5. スマホとの距離

パッとあげてみましたが、やはり基礎的な試験で落ちるときは、能力よりも生活面に改善ポイントがたくさんある場合が多いですよね。

上から順に説明します。

勉強習慣

まったく勉強習慣のなかった主婦が勉強を始めたので、新しい本にウキウキしたところまでは良かったのですが、具体的にどこで取り組むかが見えていませんでした。

不合格だった年は、1週間勉強しないで普通に子供と遊んで過ぎていく、なんてよくありました。

改善策
  1. 子供を巻き込んで勉強をするようになったこと。
  2. 勉強する時間を決めるのではなく、 「洗濯物を干したら~」とか、「起きてお湯を飲んだら理サブを1ぺーじ」など、行動を決めたこと。
  3. 家事の中にも勉強をミックス。 マルチタスクにならないものを一つ一つ試しながら探しました。良かったのは、暗記の時にボイスレコーダーを使用するのですが、その録音済みのボイスレコーダーを聞きながら家事をすることでした。

通信講座で、講義を受けるペースを崩してしまった。

これ、言わずもがなですね。

どんなに理解不足でも、とにかく通信の講義は流して、(もう家事やりながらでもいいから。)遅れないこと。これが本当に大事。

改善策
  • 完璧主義は捨てる。

文具などをこだわる。定まっていない。

「税理士試験って、青のボールペンが使えるの??」

ってところからはじまって・・・笑

どの青にしよう、などといろいろ、時間をかけて直前期に遊んじゃってました。

ただ、不合格の年にコレ!!てっ決めたものをずっと使って、翌々年からは3勝しました。

受かった年には、文具の悩みはゼロでした。

改善策
  • 余分なところで悩まない。

逆に、悩むなら早めに、サッサと相棒を決めましょう。

ちなみに、私のお気に入りは、

  • シャープの電卓(0が1の下にいるもの。)
  • 「ジャットストリームの、ゲルグリップのボールペン」で、「中身はシグノ」の0.38(計算用)と0.5(理論用)にしています。この中身の互換性は私が確かめ済です♪
  • マイルドライナー 色で階層構造がわかるように、 (1)  (イ) などと色分け。

他の人の状況を気にしすぎる。

2チャンネルとか、ブログとか、見すぎていましたね。

見て勉強するならいいですが、見て、ふて寝してました。

スマホとの距離

地味にこれが一番大事、というか今でも課題です。

LINEが気になって、用事もないのに触っていたり、気づいたらYouTubeでサーフィンしていたり。

昔は、次の日テストだからと家にこもって、その結果、「勉強できなかった~~」と言っている人の気持ちが分かりませんでした。

ていうか、「意味わからんこの人・・・」くらいに思ってた。

のに、スマホが友達になった今はもう、家にいたのに勉強できなかった~~~て、よくある!!!ていうか、「常」です。

改善策

自分の中で使い方を決めて、

特にLINEやSNSを見る時間を設定しておいた方がいいですね。うまく活用するべきで、支配されてはいけないです。

できるだけ、スマホを見る前の行動の中に、勉強を組み込んだほうが誘惑に負けなくて済みます。「一問やったらスマホを取る。」「スマホを触りたくなったら、一問解く。」など。

通知設定を変えるなどして、集中が途切れないような気配りも大事。

落ち込んだ時の回復法

これは、とても難しいですが。

長期的には瞑想や筋トレをして、気持ちが乱高下しないようにする、ということをしつつ。(理想すぎますね~☆)

まずは合格発表のあとは科目をブレずに決めて、身近な小テストに向けて勉強する。もし勉強仲間がいなければ、ブログなどでもいいから、自分の結果を報告できるくらいの仲間を見つける。

何回落ちても、最終的に合格したら良いんだから、今は通過点だ!!ということを、本心から思うこと!(結構むずかしい。)

私は2回続けて落ちて、なんにも残ってない現実と、主婦で仕事もなく勉強していたので、

「どうしたいの?なんのために受けるの?」

と聞かれたときが一番つらかったです。

でも、今思えば、「いいじゃん。今結果が無くても。何のためにだっていいじゃん!」と過去の私に味方したい。

もう、この試験、目的がなんなのかなんて考えないこと。(まぁ、とにかく受かることなんですけど。)学んでいることには無駄はないのは明白だから。

継続しましょう。(私も!)

まとめ

9月から新たな講座をスタートさせて、今は少しちゅうぶらりんの気持ちになっている人もいるのではないでしょうか?結果の予測がハッキリとしていても、実際の発表まではソワソワとしますよね。

本番はお祭りみたいですけど、この時期も第二のお祭りです!

楽しみつつ、

こつこつ地道に継続しましょう。

継続は、辞めなければ継続です。休憩期間があっても、辞めなければ継続です。

ABOUT ME
よしまり。
静岡の税法通信制大学院に通うワーママ。税法論文執筆中。税理士のたまご。二児の母。趣味はピアノと耳かき。